01

Book
Mook

アシュアランス ステークホルダーを信頼でつなぐ

ステークホルダーの信頼獲得に向けて、グローバルでニーズが高まる「アシュアランス」をスペシャリストが徹底解説。
執筆協力をさせていただきました。

View Detail

いまNFTでできること「Web3ビジネス」を成功に導く30の事例

大手企業によるNFTの活用事例を徹底取材。NFT活用ビジネスを企画する際のヒントに。
日経クロストレンド初代編集長である吾妻拓氏と弊社代表の共著です。

View Detail

ラグビー流「人財成長」複雑性の時代。規律と自立の両立で、人と組織が進化するためのヒント

弊社代表が、巻頭のスペシャル対談など、8本のインタビュー制作に参加しました。
ラグビーがなぜ人材育成に役立つのか。その秘密にせまります。

View Detail

人財トランスフォーメーション 日本企業の未来を変える意識・制度・行動の変革

『メンバーシップ型』でも『ジョブ型』でもない、2つを超越した人的資本経営の姿がここにある。
執筆協力をさせていただきました。

View Detail

About

ZeroOneDegree Inc.(ゼロワンディグリー)は、インタビュー記事や書籍等のコンテンツ制作会社です。テクノロジーやビジネスなどの分野を得意としています。「本当に伝えたいことは何か」にフォーカスしたコンテンツ作りを目指しています。

ZeroOneDegree Inc. is a content production company for interviews, books and other content. The company specializes in areas such as technology and business.We aim to create content that focuses on “what is it that you really want to convey.

View About

Service

コンテンツ制作Content production

インタビュー / ライティング / ブックライティング
オウンドメディア記事 / 企業広報 / 広告記事 etc.

Works

web3関連

日産自動車、Web3で目指す「新しい車づくり」とは(日経クロストレンド)
不動産ST市場の拡大は2025年も続く、アセットの広がりによるST市場の変化を読み解く【デジタル証券フォーラム2024 イベントレポート・後編】(CoinDesk Japan)
2024年は飛躍に向けた土壌作りの年、税制改正でアセットの広がりに期待【デジタル証券フォーラム2024 イベントレポート 前編】(CoinDesk Japan)
RWAトークンの新たなユースケースを探る──ガイドライン作成に向け、JCBAがセミナー開催【レポート】(CoinDesk Japan)
“キャズム”を万博で超えるために──ウォレット、DID、偽造防止の最先端に触れる【第5回 ブロックチェーンEXPO レポート】(CoinDesk Japan)

AI関連

人間並みの日本語処理!大規模言語AI イライザ、CEOが目指す未来(日経クロストレンド)
AI健康アプリ刷新で目指す健康社会 ライフログ記録で個別提案(日経クロストレンド)
最後のブルーオーシャン? マンション向けAIサイネージが拡大中(日経クロストレンド)
後払い決済サービスの与信審査システムを刷新 即時審査とマイクロサービスが生み出す新たな可能性(電通総研事例)
スマホで細菌数の測定 斬新なアプリ開発に秘めた日水製薬の狙い(日経クロストレンド)

DX関連

「TEAM ONE SUBARU」が目指す 顧客起点マーケティングとは(日経ビジネス広告)
クラウドERP導入による基幹システム刷新が地方専門商社のデジタル変革を加速(日経クロステック Active)
販売チャネルの垣根を越えた 「One POLAモデル」が目指す世界(日経ビジネス広告)
Asana Japan 働き方のDXを実現。生産性を向上させるワークスタイルイノベーションの鍵とは(日経ビジネス広告)
CDOはDXをどう根付かせたか コスモのDX改革、その舞台裏(日経クロストレンド)

セキュリティ関連

ウイルスに侵入されても発症させない AppGuardで、ゼロトラストセキュリティを目指す(電通総研事例)
2022 認証と認可「基本のキ」〜セミナーレポート〜(BFT オウンドメディア)
仮想デスクトップ環境へのAppGuardの導入がもたらした「安心感」(電通総研事例)

経営・ビジネス関連

[特別対談]サントリー新浪社長×レゾナック髙橋社長「日本の経営者はもっと海外に出よう」(日経ビジネス)
[特別対談]サントリー新浪社長×レゾナック髙橋社長「世界で戦える会社の作り方」(日経ビジネス)
なぜ元FFプロデューサーが教育分野に? アプリで伸ばす「話す力」(日経クロストレンド)
茶道から学ぶイノベーション AI時代に求められる美意識(日経クロストレンド)
「金利のある世界はCFOの力量問われる」伊藤邦雄氏×ニコン徳成社長対談(日経ビジネス)

他多数
View Works

News